不確定申告

tanaka0903

寛政五年上京日記

あいからわずのネタ。

宣長の寛政五年(1793)上京日記(全集第16巻)。 四月十一日(陽暦5月20日)、蘆庵宅訪問。

蘆庵

来む年を契りおけども老いぬればけふの別れをしばしとぞ思ふ

かへし。宣長

しばしとて立ちもとまらば松陰に千世や経なまし飽かぬ心は

千世八千世長らへて待てながらへて我もとひ来む来む年ごとに

また別の箇所に

道のついでに小沢蘆庵といふ歌人の岡崎なるいほりにとぶらひものしてたるに軒ちかくたてる松はわかの浦よりうつしたるなりと聞きて、 あるじの雅びを思ひよせて

宣長

思はずも都ながらにわかの浦のこ高き松をけふ見つるかも

この庵南に向かひて東山の見わたさるるいとおもしろし

見るか君ひむがし山の花の春月の秋をも宿のものにて

とよみけるに

本居翁のことの葉は松のおもておこしなめればこの庵に残してむと思ふついでに

蘆庵

春ごとに松はみどりもそへてけり年のみ高き我や何なる

とぞうめかるる庵の見わたしはげに四の時うつりゆくをりをり飽かぬことなくなむ

蘆庵

わがものの君に贈らで悔しきは野山をいるる庵の明け暮れ

とありけるかへし

宣長

年のみと何かはいはむ君が名は松より高く聞こえける世に

春秋の野山をいるる言の葉にその月花も見るここちして

亡くなった年は同じだが、蘆庵の方が宣長よりもだいぶ年配なので、 常に宣長が蘆庵を敬っている雰囲気が伝わってくる。

他にやりとりした歌があるかどうかわからない。 六帖詠草の方には宣長の歌は見あたらないようだ。 がしかしもう少し調べてみる。