不確定申告

tanaka0903

雑感

OP35B == DNSブロッキングは漫画村を閲覧できないようにしようという動きででてきたもののようだが、もう1年以上前の話で、しかもNTTしか協力しなかったから、実質役にたたなかった。 日本のすべてのプロバイダが仮に協力したとしても、DNS over なんちゃら…

なんだかよくわからないんでこのへんにごちゃごちゃっと書いておくんだが、 OP35B (Outbound Port 35 Blocking) ってのはつまり、35番ポートを塞いで、LANの中では、クライアント機は、指定された名前サーバーしか参照できないようにするってことだよね。 そ…

企画

世に「歴史エンタメ」と呼ばれている作品の多くは、「サラリーマン金太郎」や、「課長島耕作」と同じで、戦後サラリーマン小説の一種であり、 それを子供向けにすれば「ワンピース」になるのだ。 吉川英治が受けたのは、歴史上の人物や舞台を素材としつつ戦…

中庸29-1

上焉者雖善無徵。無徵不信。不信民弗従。下焉者雖善不尊。不尊不信。不信民弗從。 上なる者、善けれど徴(あかし)無し。徴なければ信ぜず。信ぜずんば民従はず。 下なる者、善けれど尊からず。尊からずんば信ぜず。信ぜずんば民従はず。 故君子之道、本諸身、…

天明八年戊申十月御心得之箇条並老中心得之箇条依台命松平越中守定信撰之上ル覚

一 五常五倫の道を体せられ文武兼ね備はらせられ候御事は勿論の御儀、且つ貴賎共各職分御座候ひては職に背き難き候由、恐れ乍ら上には御官位尊くあらせられ候上、征夷大将軍、淳和・奨学両院別当、源氏長者を御兼職遊ばされ候。征夷将軍に於いては一日も武備…

国体論と『保建大記』

日本国体の研究 などというものを読んでいたのだが、 国体という言葉はイギリスには無いと英国大使のエリオット氏が言っていた、などと書かれていて、 実際、国体という言葉は江戸時代に入ってから栗山潜鋒が作った言葉なので、中国の古典にも無いし、インド…

蘐園談余 巻一の一

我が国の神道は即ち漢土(もろこし)の神道なり。 昔は天照大神の神霊、大殿にましまして、神宮・皇居、無差別と言へり。 祀の礼は補臣の掌る所にて、朝政はみな、神徳を以てぞ行はれし。 唐虞三代の礼は、尚書三礼に載りたり。 大政はみな宗廟にて行なはる…

随筆第一巻 松乃落葉 契沖云、和歌は人ごとに胸中の俗塵を払ふ玉箒なり。

俗諺に、「問ふに落ちず、語るに落つ」と言ふも、人の思はず知らず、ふっと実情を言ひ表す事なり。これが詩となるものにて、人の底心骨髄から、ズッと出でたるものなり。 詩は三百篇あるに、詩と言ふものはことごとく只一言の「思無邪」の三字の意より出来ぬ…

和歌と言ふものも、本は詩と同じ物にて、紀貫之、『古今集』の序に、「人の心を種として万の言の葉となれりけり」と言ひ、「見るもの聞くものにつけて言ひ出だせる」と言へれば、詩の本意と符号せるものなり。此の万の字、面白し。人情は善悪曲直、千端万緒…

財布

ストラップが通せるタイプの長財布を探していて、なかなか良いのがなく、仕方なく自分で財布に穴を開けてストラップを通していたのだが、すぐに穴がぼろぼろになるので、糸で縫って補強したりした。ハトメパンチを買うべきかとも思った。 最近は酔っ払って物…

スーツを着る機会が多ければずっとスーツを着ていたほうが楽だ。 スーツを着たり着なかったりするのが一番めんどくさい。 ともかくスーツを着なくてはならないことが増えたので、 いきなりスーツを着ても似合わないので、ふだんからどういうスーツを着ればい…

夜明け前

島崎藤村『夜明け前』に出てくる主人公の青山半蔵が本居宣長がどうとか平田篤胤がどうとか言っているってことを今月号の中央公論読んで知ったので、『夜明け前』を読んでみようと思う。本居宣長の連載で平田篤胤までたどりつくにはあと何年かかるかわからん…

大野晋『日本語の教室』の中で、夏目漱石が太宰春台の『独語』を子供の頃読んで面白いと思った。 一体に漢学者の片仮名ものは、きちきち迫ってきて面白い。などと書かれていて、探してみると、 吉川弘文館の『日本随筆大成』1-17に収録されているので、読ん…

寛政、文政、安政

松平定信は天明を改元して寛政としたのだが、 この頃からようやく幕府は、寛容な政治とか、文化に基づく政治とか、安らかな政治というものを、意識し始めたように思われる。 逆の言い方をすれば、それまでは、寛容な政治をしなきゃいけないというような意識…

ネクタイとシャツとジャケットがみな派手だとチンドン屋かテレビの司会者みたいになってしまう。 どれか二つは地味にして一つだけ派手にするくらいがちょうど良いかもしれん。 二つ派手にするとその二つが競合してうるさいと感じる人もいるようだ。 もう一つ…

連載記事を書いているのだが、だいたい1回分を4500字くらいで書いている。 4000字くらいで書こうと思うと、伸びたり縮んだりして、3500字とか5500字くらいになる。 だいたいは伸びるので、後半は後回しにして前半を膨らませたりして長さを調節するのだが、こ…

続き。この池田雅延氏の話を聞いていると、小林秀雄の『本居宣長』は、連載途中はほんとうに面白くなかった可能性もあるよなと思えてきた。 小林秀雄自身も自分の書いたものが面白くないってことは自覚していたのだ。 だから64回1500枚、ものすごくだらだら…

池田雅延氏 小林秀雄を語る。 リンク先のMP3ファイルはもう落とせなくなっている。 自分のPCの中に残っていたものを改めて聞いてみた。 小林秀雄の芸。 57:00 あたり、「美しい花がある、花の美しさがあるのではない」という陶然とするような言葉に、読者は…

服道楽というわけではないのだが、最近、靴もズボンも服もどんどん増えてきて、仕方ないのでハンガー買ったり、業務用のハンガーラック買ったりしている。 ハンガーラックは今まで寝ていたシングルベッドの上に置くことにして、布団は寝るたびにリビングに敷…

心臓に持病持ちなのだが、最近ときどき急に気分が悪くなることがあって、 心臓のせいかと思ったが、そうではなさそうだ。 もともと汗っかきなのだが、急に大汗をかいて、そのとき体内の水分が足りないと脱水状態になる。 こうなるともう立っていられない。水…

恵方巻き

恵方巻きの何が不愉快かと言えば、それが日本の伝統を偽装し、迷信を人々に植え付けているからだ。 別に商業資本が憎いわけじゃない。かれらの商売を邪魔したいわけではない。 やりたきゃ勝手にやればいい。 廃棄が大量に出るってことにも別に私は文句を言う…

除夜の鐘

除夜の鐘はなかった?~江戸町人の研究。 除夜の鐘というのは、そんなに古いものじゃないと思うし、 無理に残すほどのものではないと思うなあ。 入相の鐘とか暮れ六つの鐘というものはあっただろう。 除夜の鐘というものができた当初から108回も叩いてたわけ…

11月30日に出版開始してそれからさらに書き足してしまい、211枚まで増えてしまった。 私の場合どうしても出版した後にも修正したり書き足したりしてしまい、 しかもキンドルは改版するのが難しいから、出ました、とはなかなか宣伝できない。 でも読んでもら…

アンティオキア湖

アンティオキアはセレウコスの父アンティオコスにちなんでセレウコスが建設した都市だが、 もともとここにはアララハという古代都市があったが、セレウコスの時代には廃墟になっていたと思われる。 アンティオキアはオロンテス川が流れ込み、流れ出す、アン…

イッソスからタプサコスまで。

クセノフォンの『アナバシス』に、 ミュリアンドス Myriandros という地名が出てくる。フェニキア人が住むシリアの海辺の町。ここはイッソスのアレクサンドリア、今のイスケンデルンである。 商業の中心地とある。 ミュリアンドスを出て行程4日、20パラサン…

年を取ったせいで怒りっぽくなっているのは間違いない。 酒を飲んだときに特に感情が振れすぎる気がする。 記憶の無いときに何をしでかすか怖くてしかたない。 それと関連してなのだが、どこに何があるか完全に把握してないと不安で仕方なくなって、 ささい…

トイレにビックカメラの日本地図を貼っていて、律令国の境界や名前などを書き込んだりして重宝しているのだが、 世界遺産とか旧暦の月名の蘊蓄なども書き込まれていて、自然とそれが目に入って憂鬱になる。 おおかたの日本人にとってはこれが日本の伝統なの…

私が好きな作家、というか、天才だなと思えると言うか、尊敬する作家は芥川龍之介、志賀直哉、中島敦などなのだが、皆キリリと引き締まった短編を書く人たちだ。夏目漱石や村上春樹にそういう短編があるかと言えば無い。 実際芥川や志賀の長編を読んだことが…

能は、人に見せるショーではなくて神に献げられるプロトコルだとか、神への祈りなどと言っている人がいて、 能というのは比較的最近の呼び方でもともと猿楽といっていた。 猿楽はつまりは猿まね芸だ。 なぜなんでもかんでも神妙にしてしまいたがるのかね。 …