不確定申告

tanaka0903

俊頼髄脳、etc

歌論集 : 俊頼髄脳, 古来風躰抄, 近代秀歌, 詠歌大概, 毎月抄, 国歌八論, 歌意考, 新学異見 新編日本古典文学全集 (87)

非常に良くできた本だ。 密度が濃い。 原文と、解説と、ほぼ完全な現代語訳がついている。 原文にかぶせた註が茶色に着色されているのもすばらしい。 全集の中に埋もれているのが惜しい。 この「新編日本古典文学全集」は比較的後発のためか、あまり図書館には納められていないのだ。 新しいがゆえに完成度も高いのだろう。

『俊頼髄脳』が読めるのは事実上この本だけではなかろうか。 源俊頼によるこの歌論書は、 古今集仮名序や後拾遺集序などを下敷きにしつつ、 先行する公任による新撰和歌髄脳をさらに長大精緻にしたものと言って良い。 公任や俊頼の時代の歌論は、後世の古今伝授のようないかがわしさがある。

をののはき みしあきににす なりそます へしたにあやな しるしけしきは

これは句の頭の一字ずつ集めると「をみなへし」となり、句の終わりの一字ずつを逆に読むと「はなすすき」 となる。

むらくさにくさのなはもしそなはらはなそしもはなのさくにさくらむ

これは回文。こういうトリッキーな例がいろいろ蒐集してある。 歌論としての深みはあまりない。 変なことを言っているところもある。 たとえば「安積山」は「あざかやま」と濁って読むべきだとか。 安積山は万葉仮名で「阿佐可夜麻」と書くことが出土した木簡などからも確認されていて、 「あさかやま」と濁らず読むのが正しいと思うのだが。 「あさかやま」と「あさきこころ」と浅いが繰り返されているのが歌の病だ、 歌の親が病んでいるのだから後代の歌は影響を受けないのだろうか、などと言っているのもおかしい。

『毎月抄』はやはり偽書であろう。 いろんな人の説があるようだ。 関連する『定家十体』も偽書だろう。 頓阿の『井蛙抄』あたりと関係あるか。やはり頓阿はあやしい。 ここらの偽書の話も今書いている本に盛り込もうかと思っていたが、 も少しちゃんと調べてから、きちんと書いた方がよさそうだ。

『俊頼髄脳』を読んでみると、 俊成がなぜ『古来風体抄』のようながちがちの天台教学的歌論を書いたかわかる気がする。 私はずっと『古来風体抄』は偽書ではなかろうかと疑っていたのだが、 法華経かぶれの俊成が年寄りの繰り言のようなこんな文章を、俊頼に対抗して書く可能性はあるなと思った。 俊成は俊成なりに、俊頼のようなぐにゃぐにゃした歌論を、 仏教思想に基づいてきちんと整理しなきゃいけないと考えていた。

定家は仏教と和歌を混ぜるようなうかつなことはしなかったが、 京極為兼が『古来風体抄』の影響をもろにうけて『為兼卿和歌抄』のような歌論を残したのは残念である。

『近代秀歌』『詠歌大概』は定家の歌論で間違いない。 『近代秀歌』の秀歌例に異同があるなと思っていたら、 前掲の本の解題にちゃんと解説があった。 歌論についてはあまり深入りせず今書いてるやつからは極力除こうと思うが 『近代秀歌』だけはちゃんと調べなきゃいけないなと思った。