不確定申告

tanaka0903

社畜教育の終焉?

そろそろかな入力をやめてローマ字入力にしようかとも考えているのだが。 いやしかしもう三十年近くかな入力してきたので、簡単にはいかぬ。

我々は来るべき未来におびえているようだが、 案外明るい未来が、やっと到来するようにもおもえる。 電力業界も、製造業も、出版放送業界も、いずれも驚くほど類似した形で崩壊しつつある。

マスメディアはwebに収束していくだろう。 ライターや編集、クリエイターなどという仕事は残るが、 彼らはこれから勝手にwebに作品を発表していけば良い。 会社はますます正社員を就業規則でしばり、または契約社員というかたちで組織からアウトソーシングしようとする。 一方でフリーランスの自由度と重要性は増していくはずだ。 大手の大会社が今まで「社内フリーランス」とでも言える人材を、 それより圧倒的多数の「給料泥棒」たちといっしょくたにして安月給で抱え込んでいた、 しかしその体制はもうもたない。 そういう形の大企業、コミュニティとしての大企業は消滅する。 真の大企業は世界企業だけになる。 そのシェアにみあったサイズにまで成長する。 それ以外の企業はすべて中小企業になるしかない。 有象無象の社員をプールしておいて大企業の体裁を整えることはもうできない。 契約社員と正社員を分け、アウトソーシングし始めたときからこうなることは明らかだったのだ。

電力も独占企業が発電・配電するのではなくなる。

製造業はますますスケールメリットが効かなくなり、特に日本の場合、 正社員をたくさん抱え込む大企業ではなく、小回りが効く技術をもった中堅企業が元気になるだろう。

大手志向と新卒採用と終身雇用がいっぺんに崩れる。 そうなると大学教育も変わる。 大学教育が変われなかったのは「大手志向」「新卒採用」「終身雇用」の三位一体セットがあったからだ。 今でも就職課やゼミの評価は、大手に新卒でどのくらい入れたかという基準ではかられている。 しかしそれももう長くは続かない。

大学教育における就職実績のクライテリア自体がこれから変わる。 大学の存在理由自体を変えてしまう大変革だ。 しかしそれに気づいている人はあまりにも少ない。

個人で、CGなりプログラミングなりの確かな技能を持った、 さらに欲を言えば企画プレゼン能力も備えた、 いわば渡り職人のような人材が評価されるような時代が、 やっと日本にも実現するかもしれん。 そして大学教育も真の専門教育機関になれるのではないか。

今までは大学でどんなに高度な教育を行い技能を身につけさせても企業の中でそれらは一旦すべて否定され、 会社の都合で勝手な部署に配属された。 技術職は下請けや孫請けなどの最低辺の職種に丸投げされた。 技術を誇るものはバカにされた。 そういう企業ばかりだから日本の大学は健全な教育ができないのだ。 大学教育を変えれば社会が変わるのではない、残念ながら日本の大学にそんな力はない。

だが、これから大学は胸をはってまっとうな人材を育てれば良い。 そう思うと気が楽だ。 実を言えば今まで卒業していく学生たちが不憫でならなかった。 いくら最先端の優れた技術を身につけても、社会がそれを評価しない。 劣悪な環境で働かされる。 彼らを社会に送り出すのが怖かった。 彼らのためにあえて社畜となる教育をせねばならないのか、と悩みもした。 しかしこれからはそんな良心の呵責を感じずにすむ時代がくるかもしれない。

今の売れる小説というのは、 ひとつにはラノベ、 ひとつにはミステリー、 もう一つにはテレビドラマの原作になるような、気取ったシチュエーションに、 男女が葉の浮くような台詞を並べた恋愛小説、なのだろうと思う。 最後のやつはつまり吉本ばなな村上春樹のようなもの(読んだことなくて知らんが)、 三浦しをんはそれを現代的ラノベ的に若干アレンジしたもの、と言えるだろう。 需要があるのだから仕方ない。