不確定申告

tanaka0903

開けられないブラックボックス

ビックコミックアフター0というのでありとあらゆる電磁放射や圧力を100%はねかえす箱というのが出てくるんだよね。 で、誰もがそのブラックボックスを開けられない。 その箱の中には花崗岩の石版が入っているのだが、 核分裂で発生する熱で数千万年のうちに中の石版がどろどろにとけるというんだよね。 で、開けた瞬間に中から溶けた花崗岩が飛び出してくるという。 しかし、外界からのいかなる信号もはねかえすのに、どうやってその箱を外から開けられるのかと。 また、外から電磁波が入らないということと中から熱が出てこないというのは別問題な気もするし。 SFとして成立してないような気が。

地獄の黙示録特別完全版を全部見る。 難しい映画だと思っていたが、通してみると非常に説明的というかオムニバス形式というか、 いれかわりたちかわりいろんな人がいろんな立場でベトナム戦争を語っているのだった。 「サーベイ映画」と言ってもいいかもしれん。

猫の恩返し」はけっこうおもしろい。

ギブリーズ episode 2」もわりと好き。

丸谷才一小林秀雄が嫌いらしい。 私も別に好きではないが。

丸谷才一「桜もさよならも日本語」という本があり、 昭和7年と昭和58年の某新聞の社説を比較しているところがあり、 戦前に比べて戦後はだいぶ日本語の文章が読みやすくなったと言っている。 戦前の文章や結婚式の祝辞などはたとえて言えば祝詞のような意味不明の美文なのに対して、 戦後の文章は虚飾と儀式性を廃した実用的な文章だという。

しかし私から見ると戦後の社説も戦前に負けずおとらず虚飾に満ちており、 意味不明に思える。

相互依存の進展する現在の世界では、国家間の利害が衝突する機会が増え、その分野も広がる。密接な関係にある先進工業諸国の間では、なおさらその可能性が大きい。

こんな文章に何の意味があるのだろうか。情報量が0だ。 まだ近所のスーパーの折り込みチラシの方が情報量があるだろう。 こんな文章を書くやつは馬鹿じゃないかと思う。 春秋戦国時代の国際関係だって似たりよったりじゃないか。 戦前の軍国主義が盛んだった昭和7年くらいの社説が空虚なのは当然だし、 そんなものと比較すること自体が恣意的だと思う。 単に戦前と戦後を比較したいのであれば、もう少し前の大正時代の社説と比べてみてはどうか。 下手をすると、大正の方が今よりまともかもしれない。

丸谷才一という人を私は非常に尊敬しているし多大な影響を受けてもいるのだが、 ときどき急にワケのわからないことを言い始めるという気がする。

そもそも祝詞は意味不明でも虚飾に満ちてもいない。 祝詞は昔から繰り返された決まり文句であるというだけで、意味はある。 アワビの干物を何個、アジの干物を何個、米や麦やヒエやアワを何升、献上します、 ということを言ってたりとか。つまり今でいう目録のようなものだったり。 レトリックというものからは一番遠い。きわめて素朴な文章である。 そういうことを丸谷才一が知らないはずはないのだが。

お中元とかお歳暮とか年賀状とか年始参りとか父の日母の日とかクリスマスとか、 もろもろの近所づきあいとか、 結婚式のスピーチとか、葬式とか香典とか香典返しとか、 昔は(そして今も)やらなくても良いことが日本には多すぎた(今も多すぎる) んだよね。 そして当たり前だとあきらめてたんだよな。 しかし決して当たり前でもなんでもなくて、ほったらかしとくと国が死んでしまうんだよ。 ともかく、政治家に結婚式や葬式にわざわざ来てもらうのはやめれ。

某新聞の「**」も救いようのない駄文なんだこれが。 文芸は文芸できちんとやってもらってかまわんが、 報道とも文芸ともつかない自慰行為を惰性で続けるのはやめてほしいよなあ。 もう21世紀なんだからさ。 紙面を減らすか広告を増やすかして値段を下げてくれた方がまだいいんだけど。 あるいはスタパ斉藤に社説書かせるとか。 なんでもいいからもちっと工夫してほしいね。