不確定申告

tanaka0903

文科省が読解力を問う国語入試を導入しようとしていて、たとえばこれまでは、 小林秀雄の悪文を一部切り取ってきて、そのどうしようもなく論理的に破綻した文章を読ませておいて、 その設問に対して間違いから一番遠いものを選べとか、 最もあり得なさそうなものを選べとか、そういう馬鹿げた問題だった。 ただしこのような問題は官僚や弁護士の事務処理能力を問う問題としてはある程度有効だっただろう。 法律の条文と照らして正しいのかただしくないのか。 多くの場合正しいと一意には決まらないから、もっとも正しそうなものを選ぶ、より正しく無さそうなものをより分けるという作業が必要になる。 実にくだらない。 おかげでくだらない文系人間を大量生産することになった。

漢文の問題もひどかった。 どれが正しい読み下しかを問う問題があって、 明らかに間違っているものもあるが、間違いとは言えないものが複数あり、 素直に考えれば正解と思われるものは間違いであり、 間違いとは言い切れないものが正解であったりする。 その根拠というのは、作問中の他の部分の読み下し方に統一するならば、そのように読み下さなければならないから、だというのだ。 漢文の基礎をきっちり学んできた者がひっかかり、 漢文についてろくに知らなくても、設問の全体の雰囲気で一番確からしそうなものを選ぶ者が得をする。まさにセンター試験的な悪問だ。 これでは、整合性のある読み下しをすることが漢文教育にとって重要だということになってしまう。 まったく馬鹿げている。

こんな問題をずっと作り続けて、よくこれまで訴訟にならなかったものだ。

新しい問題は、複数の異なる資料(図、パンフレット、討議など)の組み合わせを提示して、 そこから何らかの意見を記述させるという手の込んだものであって、 「小林秀雄問題」 とは対極にある。 いわば企画立案タイプの出題だ。

まあせいぜいラノベとかBLとか村上春樹くらいしか売れないこの嫌な時代を矯正してもらいたいものだ。