不確定申告

tanaka0903

ウィキペディア「夢」 にも、

夢を見る理由については現在のところ不明である。

などと書かれているのだが、 どうも夢というのは、 外部からの感覚が遮断された状態の脳の活動そのものではないか。 私たちは夢というものを寝ている間に見る不思議な演劇のようなものだと考えがちだ。

睡眠というものは、脳を休ませるためのものというよりも、 身体や、視覚や聴覚などの感覚器官を休ませるものだとしよう。 眠ると脳は感覚が遮断される。 脳もまた眠るが、身体よりも先に脳は目を覚ましてしまう。 外部からの刺激がまったくない状態の脳は幻覚を見る。 それが夢である。

外界を見たり、音を聞いたり、他人と話をしたり、食事をしたりすることによって、 脳は情報を得て、外界や他者に対して反応しなくてはならない。 外から得られるバイアスによって人は、いや、動物というものは、正常に行動できる。 というよりも、バイアスのもとに行動が最適化されるように進化し、淘汰されている。 外界からの刺激がない場合の脳の働きは定義されてない(する必要がない)から、 幻覚となり、夢となる。

人も動物も無重力ではうまく動き回ることができないが、 重力下では歩いたり座ったり寝転んだりすることができる。 それと同じだ。 凧は糸が切れると制御不能になる。 糸というバイアスがあるからこそ凧は安定して浮かんでいられる。

外界からの刺激がない状態では脳はうまく動くことができず、 浮遊し、くるくる回って飛んでいってしまう。 それが夢なのだ。 動物の見る夢もそれで説明つくのではないか。

つまり、人工知能とか人工の自我とか、 自我エンジン、意識エンジンというものが発明されたとしよう。 外部からの刺激がまったく無い状態で、それはただ空回りするしかない。 それが夢だ。 逆に言えば、 人工知能を作りたければまず無入力状態で夢を見る機能を持たせなければならない。 そこに外部から刺激を与えることによって反応するように仕込む。 意識というものはただそれだけなのではないか。 夢にも、それ以上の意味もそれ以下の意味もないのではないか。 だから、クラウドの中に人工知能だけが存在していても役に立たない。 それはただクラウドの中を浮遊しているだけだ。 人工知能は個体の中に入れてやり、目を付け耳を付け手足を付けて、 自己存続のモチベーションを与えてやらないと、知能として成立しないのではないか。

で、夢というものがそういうものだとして、 では夢から小説のネタができるか。 うーん。場合によっては偶然できるかもしれない。

ある種の薬物は感覚を狂わせたり遮断したりするのかもしれない。 だから脳は幻覚を見る。 脳が麻痺したり興奮したりするから幻覚を見るのではないのかもしれない。 脳とはもともとそうしたものなのだ。