不確定申告

tanaka0903

西行秘伝

西行秘伝』そろそろ無料キャンペーンでもやろうかと思うのだが、 なかなかfixしない。 調べてみるといろんなことがわかってきて、 筋書きもどんどん変わってしまう。

二条天皇の養母・美福門院が1160年に死んだとき、二条天皇はまだ満で17歳だったから、 美福門院の娘、八条院暲子内親王が准母となって世話をした。 というよりか、二条天皇は美福門院の八条邸で元服し、そのままここを御所として、 美福門院が死んでからも八条邸に住み続けたから、そこの持ち主である八条院二条天皇の保護者となった、ということだ。

八条院は今の京都駅南口辺りにあったようだ。

清盛の西八条第はそのすぐ近くにある。

鬼が住むと言われた羅城門は九条にある。すぐ近くだったはずだ。

ここらがどのくらい洛内であったのかが謎だ。

白河院から鳥羽院へ相続された所領のほとんどは美福門院が相続してしまい、それを八条院がまるごと相続した。 八条院領の興りであるが、 これはつまり、白河院に始まり美福門院が完成させた、国家の私物化、その象徴のようなものだろう。

日本社会が複雑になってくると天皇が公卿や武家からなる官僚組織を操縦することがむずかしくなる。 舵を切ろうとしても舵が重すぎて動かない。 後三条天皇の頃までは力尽くで舵取りをしようとしていたが、 白河院の代であきらめた。 藤原氏は肥大化していたが、官僚組織は社会構造に比べて相対的に非力化し、腐敗もしていった。 それを補完したのが武家だ。 寺社勢力はようやく国家の桎梏になりつつあった。

白河院は国家というものを貴族らとともに山分けして、 その中で一番大きな取り分をとった。 だから、白河院は平安王朝時代で一番最後に一番権力を持ち得たのだろう。

以後、日本は国家元首と官僚組織が中央集権的に統治する国ではなくなり、 地方の領主に徴税や軍役などのほとんどすべての行政が委任された。 天皇は相続・寄進によって得られる財産で生きていく存在となった。

全国的な警察・治安組織がないからどうしても幕府のようなものが必要になる。 そんな感じか。

二条天皇八条院の6歳年下に過ぎない。 准母になった年24歳。 あんまり母という感じではないな。 高松院姝子内親王八条院の同母妹で、二条天皇中宮。二歳年上。 二条天皇は、まあだから、八条院にがしっと取り囲まれてしまったわけだな。